広告塔
会社または公共施設の敷地内に設置して所在をアピールする看板です。
道路に対して直角に設置し、両方から見えるように表示します。
野立看板
野立て看板(のだてかんばん)とは街路や路地、田畑などに設けて、通行人に店舗や企業などをPR、案内、誘導したりするための看板。略して野立などともいいます。
壁面看板
主に建物の壁に取り付けます。耐久性のあるアルミ複合板にインクジェット出力シート貼りで仕上げます。
文字のみや簡単なイラストなどでは、外部用シートを切って貼りつけることもあります。
イベント看板
イベントの告知、会合のタイトル、発表会のタイトルなど短期間使用の看板に使います。
印刷したシートを木枠に張ります。
スタンド看板
比較的小型の看板です。店先やイベント会場に置いたりします。
杭打ちができない場所や固定する物がない時などに置きます。
ブロックを重しにして飛ばないように固定します。
懸垂幕・横断幕
スポーツや文科系の大会ごとに学校から代表選手が出るので、応援と祝福を兼ねて掲示しています。
※道路に横断する横断幕は掲示ができなくなりました。
チャンネル文字・シート切り文字
チャンネル文字は会社の文字等を建物や壁に取り付けます。
ステンレス製のものや亜鉛引き鉄板を加工して箱にして外部用シートを貼って仕上げたりします。
シート切り文字は主に窓に貼ってアピールします。
のぼり
サイズは横60cm×縦180cm、または横45cm×縦150cmぐらいの大きさが主流です。
枚数によって価格が変わります。1枚からでも承ります。
住宅地図
町内の住宅地図です。ラフな原稿でも住宅地図を元に変形、配置をします。
住民の入れ替わりも対応いたします。最近は印刷シート仕上げが多いようです。
ホワイトボード
従来のホワイトボードでは出来なかった
複雑な細かい図面データやカラフルな文字をインクジェットで印刷した上に
ホワイトボードタイプのラミネートフィルムを使用することにより可能になりました。
工事関係の図面の打ち合わせや、ハザードマップの説明会などにもご利用可能です。
大きい文字はどうやって書いてるのか
この写真は建物に直接かいていますが
「施工例」では工場内で大きいテントに
文字書きの施工例が見れます
色のお話
現在ではあまり使われなくなった
塗料のお話です。
「施工例」をご覧ください。
現場文字書き(角スパンの場合)
ニュー角波の建物壁面の
現場文字書きです。
「施工例」をご覧ください。
箱文字の施工
箱文字(業界的には チャンネル文字)の
取替えです。
施工例をご覧ください。