かんばんやのブログ

裁判所前

2017年07月14日
看板関連
先日22mの高所作業車で仕事をする機会があり、福井市内の有名どころ
裁判所前交差点の空撮です。



三床山山頂パノラマ看板

2017年05月12日
看板関連

三床山 山頂パノラマ看板



昨年末、幸いに雪も積もらなかったので、三床山山頂に「パノラマ看板」を設置させていただきました。
当日は、天気もよく男4人で資材を山頂まで運びました。

一番重いのがなんといっても基礎ブロック!


1個の重さはほぼ30kgです。

途中までは軽トラックで運べるのですが、のこりは人手が頼りです。
私も1個背中に担いで上りました。
途中の急勾配の階段で足が上がらず、つぶれそうになりました。
4〜5回ほどの休憩で息を切らしながらの山頂到着です。
資材は1回では運べないので、2往復しました。
完成したのが・・・こちら。



横120cm×高さ60cm 総高さ約120cmです。

この山頂は、仕事や地区のイベントでも何度か来ていますが、
やっぱり眺めはすばらしいものです。

南北朝の戦国時代に城山となっていたそうですが、当時の人たちも
同じ眺めを堪能していたんでしょうね。

三床山 案内板 〜 石生谷町 ため池

2016年03月16日
看板関連

先日仕事で三床山へ登りました。

道案内の立て札の設置です。

分岐点の案内や


頂上からのビューポイント

プラスチックの杭支柱に案内板を取り付けていきました。

石生谷町から車で登れるところまで行き、あとは歩きです。

杭、かけや、案内板、土つき棒、道具など分担して担ぎました。

ここ3年のうちに2回ほど地区の行事で登ることはありましたが、荷物を持っての登山は初めてです。

天気もよく、山頂からの眺望も見事で、疲れが癒されます。


もうひとつ、きれいなところがありました。
普段めったに来ないので知りませんでしたが、石生谷町の「ため池」の水の色がきれいでした。


池に映る樹木


グリーンがだんだん際立ってきます


奥に進むほど・・・


エメラルドグリーン。
きれいですよ!

場所はこちら↓

そばまで車で行けますが、柵などは無いのでご注意を!!


 

海の音を聞きながら 〜 太陽

2016年02月28日
看板関連
本日、日曜日でしたが、天気がいいのでもうひとつのフェンスシートはがしにやってきました。
今度は海のそばです。会社から30分ほどで到着します。

駐車場の後ろが海です。




今日の海は穏やかで時折しぶきが上がる程度です。波の音もドドーンと低音の響きがありますが、
道路を走る車の音のほうが大きいです。





先日のフェンスより手間がかかります。
剥がしたシールは糊が軍手やスクレーパーにまとわりつくし、
茶色の塗装がしてあるので、さび止め1回、ペンキ1回塗らなければいけません。




日曜日なので、すぐそばにある「道の駅えちぜん」には、名古屋、なにわ、滋賀、など県外からのお客様もいらっしゃっておりました。

本日は疲れたので午後4時に終了しました。

「スピードダ」まで 「ウン マナーアップ」が残りました。




帰り際に夕陽を撮影。あと1時間半ぐらいで沈みそうな雰囲気です。





ところが!
帰り道は海を背に山の方へ登っていくのですが・・・振り返えると


先程より太陽が上がっているいるではありませんか!

どうゆうこと?

不思議な感覚でした。




 

渓流の音を聞きながら 2

2016年02月23日
看板関連
先日のフェンスシート剥がしが昨日2/22に終わりました。

穏やかな天気で風もなく、とってもはかどりました。

2日目の作業でしたので、思ったより効率よくはがれてくれました。

慣れてきたのかもしれません。



もう一箇所あります。

今度は茶色に塗装されたフェンスです。
現場は海のそばで、風が強そうです。