かんばんやのブログ

2014 金沢「兼六園」

2014年04月11日
Perfume


「兼六園」の代表的な風景。(説明は兼六園ホームページより)

[徽軫灯籠](ことじとうろう)
霞ヶ池の北岸に配された兼六園を代表する景観です。徽軫灯籠は足が二股になっていて、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているのでその名が付いたと言われています。この灯籠は水面を照らすための雪見灯籠が変化したもので、高さは2.67m。かたわらのモミジの古木、曲水に架かる虹橋と一体となって優れた風景を醸し出しています。




本来は上の図のように左右対称に足がついていたのですが、
明治の初めに無料開放されていた時に壊されてしまい、修繕の時やむを得ず片足を石の上に置いたところ
「珍しい灯篭だ」「不均等な美を醸し出している」ということで全国的に有名になったということです。



石川県のパフュ友の方とPerfume FESに行った時、駐車場から会場に行く途中に「兼六園」を通っていろいろガイドしていただきました。

私的には「兼六園」に来たのは、多分小学校以来のことだと思います。



続いて案内されたのは・・・・・日本武尊(やまとたける)像です。



[明治紀念之標](めいじきねんのひょう)
中央に日本武尊像を、左に石川県戦士尽忠碑を据える明治紀念之標は、西南戦争で戦死した郷土軍人の霊を慰めるものです。銅像の身長は5.5m、明治13年(1880)日本で最初に建てられた銅像といわれている。両脇に植えられた赤松は「手向松(たむけまつ)」と呼ばれ、当時、京都の東西両本願寺の門跡から移されたものです。



公園内には立派な松の木が。見ていてほれぼれする「貫禄」「緑の深さ」
下の松の木なんか「絵」にかいたような松葉です!



兼六園は「松の公園」とおっしゃっていました。
確かに!そういわれて見渡すと松の木が多い!

松の木つながりで・・・・・

 

[根上松](ねあがりまつ)
大小40数本もの根が地上2mにまでせり上がった奇観はたいへんな迫力で、兼六園名物の一つとなっています。この松は、13代藩主・斉泰(なりやす)が土を盛り上げて若松を植え、根を深く土で覆い、成長後に土をのぞいて根をあらわにしたものだと伝えられています。

 最近こちらが話題になっているそうです。



 






最後に「金沢」という地名の由来にもなっているといわれている 
こちら


[金城霊沢](きんじょうれいたく)
金城池の南側にある泉。真夏の炎天の際も枯れることなく、また、長雨が降ってもあふれることなく、いつも清水をたたえています。12代藩主・斉広(なりなが)によって、現在のように丸い石の枠と屋根が設けられました。また、この金城霊沢は、「金沢」という地名の由来となったと伝えられます。




中央の泉がパワースポットです。とおっしゃっていました。
なんだか不思議な雰囲気がします。





以上ほんの少しですがガイドしていただきました。

ホームページを見ますと30か所近くの見どころがあるようです。

また、すぐそばの金沢城公園の「石垣」。

近くまではいきませんでしたが、遠くからみても雄大で圧倒されます。

さすが金沢!








Perfume Fes 2014 金沢

2014年04月10日
Perfume

行ってきました!「Perfume  Fes 2014」 金沢!

対バン相手は「RHYMESTER」さん。




「兼六園」近くにある 「本多の森ホール」 入口

さすがにコスプレさんはいません。踊りもありません。
ちょっとさみしい・・・。

でも、会場内にはたくさんいらっしゃいました。
特にこの人!



RHYMESTER(ライムスター)の宇多丸さん。シークレット・シークレットのPVにも、この格好で出演されています。

私の席の前の人もこの人のコスプレ!ライブ中ずっとこのメガネでしたが、見にくくないんだろうか?と思っていました。
他にももう一人遠くに宇多丸さんコスプレがいらっしゃいました。

今回は男の人のコスプレが目立ちました。

「1mm」あるいは「Magic of Love」の、のっち!

この「Magic of Love」の「のっち」さん、会場の中央で、しかも前列から10番目くらいでしたか
席から外れて中央の通路に出て踊りまくっていました。

MCの時、のっち本人から直接「目障りなので席に戻って目立たないように踊ってもらえませんか?」
「しかも全曲踊ってくれているので目立ってしょうがない」と、半分冗談っぽく言われていましたが、
ちらちら見ていると、相変わらず堂々と中央で踊っておられました。

私の席は前から5番目。

Perfumeメンバーの「目の動き」「ダンスの指先までのしなやかな動き」まではっきりと見えます。
ステージも見上げるほど高くなく、ほどよい高さ。最高です!

 

RHYMESTARさん。 

はっきり言ってまったく情報のないまま会場入りしました。
ロックバンド?なに〜?
 
ヒップホップでした。それも男気のある骨太の音楽。
宇多丸さんは、思っていたイメージと違って、どちらかというと「サンプラザ中野」さんそっくり。
坊主頭にサングラスですが、年齢的なイメージは中野さんより若かった。
 
 
Perfume Fesということでアウェーを感じていてPerfumeに「Perfmeファンはほんとにやさしい?」と聞いたそうです。
ラップの楽曲に対するのりかたみたいな説明をされてからライブに入りました。
こいつらほんとにのってくれるんだろうか?と、戸惑いがあったと思いますが、そこはPerfumeファン。
今までPerfumeライブであ〜ちゃんに煽られて煽られてとことんのってきたファンなのでOKでした。要求されるまま体を思い切り動かす!踊る!手を突き上げる!
 
ライムスターが逆にびっくりするくらいのノリで応えました。
 
2曲目から全力!ジャンプ!ジャンプ!の連続で、息切れしそうになりました。
汗もぐだぐだ、声も枯れそう・・・・・さすがヒップホップ。
 
きれいな発音じゃなくどちらかというと怒鳴る感じで歌詞ははっきり言ってわかりません。
唯一「一番」「ライムスター」「Perfume」などコールするのがわかるくらい。
それでもひるむことなくPerfumeファンを惹きつけ、やり飛ばします。
途中、お子様目隠し要請の卑猥なジェスチャーも混ぜつつぐんぐん突き進みます。
この時点でPerfumeライブ1本分の疲労感。
 
ヒップホップもいいかも・・・♪。
 
 
 
 
Perfume Fesに呼ばれたことが相当嬉しかったらしくこんなたとえ話をしていました。
 
「笠地蔵」
寒い冬のある日、3体のかわいいお地蔵さんが雪になかにたたずんでいました。
あまりにかわいかったので、売り物の笠をかぶせてあげました。
何年かのちに「Perfume Fesに出ませんか?」と言ってきました。
「え------------------------------------------------っ!」とびっくり!
そうやってこのPerfume Fesに呼んでもらえた。という話。
 
「スウィートドナッツ」「モノクロームエフェクト」「ビタミンドロップ」のころから、
なんだこの子達、いいな〜と思っていたそうで、代官山のイベントにも出演させていたそうですが、
当時Perfumeは10代。深夜枠には出せないので、朝5時ならいいだろうということで5時から呼びだして
「早朝アイドル」として出演させたそうです。
 
打ち上げで酔っぱらいのオジサンたちがいっぱいなのに嫌な顔をせず、食事にも
付き合ってくれて「この子達、いい子だな〜」と。
こんないい子たちがアイドルとして正当にやっていける音楽業界じゃなきゃだめだ!
本当にいいものいい作品が売れるようにならなきゃだめだ!
そうやって応援してきた!
 
昔話にも盛り上がっておりましたが内容はほとんど覚えていません。
 
途中やはり「木村カエラ」さんの話が出てきて、ブレイクしたのは世間的には彼女の力でしょ?の話に
それはそうだけど・・・・ずっと昔から応援してたのは俺だ!と反撃。
 
「マカロニ」をマッシュアップして歌ってくださいました。
 
 

Perfume

 
セットリスト
 
1.     Enter the Sphere
2.     Spending all my time
3.     レーザービーム
4.     ポリリズム
5.     MC
6.     Sweet Refrain
7.     マカロニ
8.     パフェクトスター パーフェクトスタイル(宇多丸さんの影響)
9.     PTAのコーナー
10.  FAKE IT
11.  Handy Man
12.  チョコレイト・ディスコ
13.  MY COLOR
 
レーザービームが飛び交い、きれいなやさしい、特に激しい照明で演出。
派手な演出はありませんがダンスと漫才MCが素敵でした。
御客の普段の手拍子があまり聞こえず、HIPHOPの影響か、腕を振って歌ってのライブでした
 
 
 
 

コラボ

 
無理矢理ラップをメンバーに要請。(事前打ち合わせでは話してあったらしいのですが、ほんとにやるとは思ってなかったPerfume)
 
あ〜ちゃん 無難に成功!
のっち 初めは普通におしゃべり調でしたが、そのうち乗ってきてなんとなくOK
かしゆか 最初から照れ笑い。グダグダで終了。(だめだこりゃ 状態)
  「今日のことは秘密にしておいて、お願い!」と・・・カワイイ。
 
最後に
他の奴らには絶対負けない!そんな曲にした!「ナチュラルに恋して」
しかも宇多丸さんがPerfumeに想いを込めたラップいれて。
そして発売もされないのに想いだけでレコーディングまでして、ここまでやったんだ!という力の入ったものでした。
最高でした!
その後のMCで宇多丸さんの言葉に、珍しくのっちが泣いていました。
 
 
なんと!3時間10分「それでは!Perfumeでした!」がコールされ終了。
 
楽しかった!こんなライブもいいね!
 
 
このライブのレポートをされている方をNETで探していたら、
会場でお隣だった京都のブロガーさんのブログを見つけました。
 
http://ameblo.jp/kiyop0821/
 
もっと詳しく書いてあります。一度覗いてみてください。

Pepsi NEX ZERO

2014年03月21日
Perfume

Pepsi NEX ZERO

最近話題のというか、うちでも息子が「あのCMは、CMとして作ってるんならすごいね!」と。
私は、依然テレビで小栗旬君がロケをしていたという話を聞いていたので「映画なんじゃないか・・・」と。

今日もCMが流れていたのでさっそくNETで調べたら、

CMとしてだけ作っているんだって!

なので「映画化してほしい!」という問い合わせが多いとありました。








上の映像、ご覧になったことがあると思います。カッコイイ!!


New Pepsi NEX ZERO

最近ラベルが変わりまして、どのコンビニにもみられるようになりました。


悲しいかな一時 Pepsi NEX ZERO は、コンビニにもおいてないところがありました。 (T_T)



以前のデザインと比べて、存在感がUPしたように感じます。

ところでなぜPerfumeのカテゴリーでこの話をしているかというと・・・






2010年6月12日からオンエアーされたCMにPerfumeが起用されてから、

ズ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−っと飲んでます!

ちなみにこのときのCMソングは、

1990年代に活躍したスウェーデンのバンド「The Cardigans (カーディガンズ)」の名曲「Lovefool」のカヴァーです。


だそうです。

Perfume カレンダー3月

2014年03月18日
Perfume
お待たせいたしました。

Perfume カレンダー3月 ができました!


構想から1か月!・・・・もかかってしまいました (^_^;)

もう10日しかありませんが、お楽しみください。



これまで発売されたシングル曲の衣装を順に日付にあててみました。

初期のころの映像はYouTubeからキャプチャーしたものもあります。
あとはNETの画像から、DVDからキャプチャーなどいろいろ・・・・・・。


最後のほう2コマは「?」になっています。

ブログ仲間に送ってみましたが、即正解がかえってきました。


しかも年代まで入れて・・・ (T_T) 問題が優しいぞ!と・・・

反対に出されていたら私はわかりませんでした。

これはシングル曲ではありません。

28日は「ソックス、フィックス、マックス」のライブ衣装。  かしゆかの「ピーターパン」の衣装が話題でした。

29日は「DISCO! DISCO! DISCO!」のライブ、最初の衣装。 いまだにDVD化されていないライブです。

LEVEL3 ライブ ステージ

2014年03月17日
Perfume

今度発売されるPerfume LEVEL3 DVDのジャケット写真です。


このライブに参戦しましたが、今までのステージの印象とはちょっと違って、なんだか冷たい感じがしていました。

多分、白い照明の印象が強くLEDの光のような感じだったからだと思います。






それが・・・・・3/15の朝日新聞で「映画の旅人」の化学工場夜景の写真を見て、

「あっ!この印象!Perfumeのステージとおんなじだ!」

と思いました。


新聞の写真とは違いますが、NETの画像でよく似たものを探しました。


雰囲気がよく似てると思いませんか?