かんばんやのブログ

ちょっと時間が戻ります

2013年12月24日
季節のこと


11月23日に撮影した田んぼの中。
夕陽に白く光っているのは「蜘蛛の糸」。

田んぼの中一面に張られた蜘蛛の糸はずーっと夕陽に向かってキラキラと
輝いています。
ホントに田んぼ一面ですよ!移動していくとよくわかります。







12月4日 裏山にかかった虹です。
この頃は虹が多く見られました。




ここから夕陽 3連発!

三床山(みとこやま)

2013年11月19日
季節のこと
先月10月6日にいつも散歩で眺めているだけの近くの山、
「三床山」に登ってきました。

10/6は「豊 健康の日」ということで、公民館の行事に参加したのです。
今年は、「健康・福祉委員会」という会の一員になっていて、この日の登山に
役員として参加することになりました。

小学校以来登ったことがないので、体力的にどうなのか心配でしたが、
この山は、結構緩やかで、ハイキングみたいなコースでした。
公民館から往復4時間(実際の登山は往復2時間程度)。
子供たちやお年よりも同行で、ゆっくり休みながらの登山でした。

私的には、登山より下山してからの公民館までの道のりの方が、つらかった。

三床山 です。 ↓





ここが頂上 ↓





今現在の三床山 ↓
だいぶ紅葉して来ていますが、「キレイ!」と感動するほどではありません。




家の近くの山も同様に紅葉が進んでいます ↓





記事とは関係ありませんが、麦畑の現在です。 ↓
緑が多くなってきました。

2013年11月15日
季節のこと
麦畑です。(11/1撮影)
以前このような畑の端っこで、看板を設置したことがあるのですが、
そのときは麦だとは知らず、雑草だと思っていました。 ↓



遠景です。 ↓




それからあと、11/8撮影
これだと野草には見えません ↓




遠景です。 ↓




違う田んぼの端っこに綺麗な赤紫の花を見つけました。 ↓



図鑑で調べたら「イヌタデ」でした。
花期は「7月〜9月」となっていましたが、いまはもう11月です。
おかしいですね。

鉾島へいってきました

2013年11月15日
季節のこと
鉾島(ほこじま)は、越前海岸にある小さな島で観光スポットにもなっています。

この日は10/14です。天気がよくて祝日だったので、ちょっと出かけてみようか
ということになり、家内と2人で昼から出かけました。

織田町から山をひとつ越えて越前海岸に出ました。
福井方面に車を進めていったところ、以前孫たちと一度いったことがある
「鉾島」が見えたので、散策しました。




鉾島の案内看板です ↓



頂上まで50mほどです。登ってみました。
写真を撮りませんでしたが、小さな「ほこら」があり、不動明王が祭られています。
結構急な階段です。 ↓




頂上から福井方面を見た写真です。 ↓




降りてきたところの足元の海です。
ほどよく波があって見飽きません。時間を忘れて見入ってしまいます。 ↓



久しぶりに海の臭いをかぎ、さわやかな風にも出会い、気持ちのいいドライブでした。
この鉾島での人出は、10人ぐらいでした。
20台ぐらいの駐車場があり、トイレもあります。

コハクチョウ

2013年10月23日
季節のこと
今年もコハクチョウがやってきました。
きのうのテレビで、先週日野川にきていることは
知っていましたが、地元で見たのは今年初めてです。

夕方散歩の途中で、がやがや鳥の声。
見上げるとコハクチョウ。
すかさず写真を撮りました。

いつもこうやって騒がしく飛んでいきます。
・・・・・って音は掲載できませんが・・・・・。



次のシャッターを押す前には遠くに行ってしまいました。