かんばんやのブログ

大魔神

2014年10月01日
その他

ディアゴスティーニの「大魔神」買ってしまいました。


小学校の頃、体育館で初めて見た「大魔神」。

あれから50年ほどたちますが・・・・・このキャラクターが好きです。

この大魔神シリーズは3本しかありません。中でもこれが初めて見たもので、小学生のころ

「高田美和が泣くと大魔神が怒るんか?」と友達に何度も聞いていた記憶があります。

歩き方も真似ていましたし顔の変身も真似て遊んでいました。

この作品のストーリーは記憶に残っているのですが、

あとは「雪山で子供が遭難する」のと「湖を真っ二つに割る!」というこの場面しか思い浮かびません。



あとの2本も出ると思われます。絶対買いそびれないように気を張っています。

映画が始まるとあらわれるこのロゴ(?)も大好きです。





段取り

2014年07月08日
その他
私は、お恥ずかしい話ですが、段取りがうまくできません。
自分なりに考えるのですが、家内や息子のほうが上手のようです。

若いときはとにかく焦って仕事をこなしていたので、結構むちゃくちゃな仕事をして、周りにご迷惑ばかりかけていました。

そんな時、家内が持ってきた新聞の切り抜き記事。

作家「筒井康隆」氏のトークエッセイ




いまでも壁に貼ってあり、迷った時には読み返しています。

ふにゃふにゃの黒い線は子供のいたずら書きです。

最近ようやく落ち着いて、焦らないようになってきました。少しは成長したでしょうか・・・・・。

 

吹奏楽フェスティバル in SABAE

2014年06月06日
その他
明日6/7(土)・8(日)に 鯖江市文化センター、および鯖江市体育館において


「吹奏楽フェスティバル in SABAE 2014」が開催されます!

全国大会常連校である大阪府立淀川工科高校吹奏楽部のスペシャルコンサートと、全日本吹奏楽コンクールなどで輝かしい成績を収めている市内の小中学校吹奏楽部や丹南地区の高等学校吹奏楽部、そしてふるさと鯖江出身のプロで活躍しているアーティストを交えた一日限りのコラボレーションライヴです。
 今年は鯖江市制60周年を記念し、めざましテレビとの合同企画(6/8吹奏楽ライヴ!)や、「めざましLIVE COUNTRY TOUR 2014」を開催します。
 今までにないスタイルで開催するこのフェスティバルに、ご期待ください。(鯖江市ホームページより)




文化センターのコンサートや体育館のライブチケットは完売です。


めざまし LIVE COUNTRY TOUR 2014 も鯖江市が名誉の第1回目!

たぶん、月曜日の「めざましテレビ」で一部オンエアーされると思います。

(会場の外でも「音漏れ」は楽しめると思います。)




チケットは完売で中には入れませんが、体育館の屋外ステージでの演奏や楽器体験コーナー、飲食コーナーなど楽しめるイベントがありますので、興味のある方はご来場ください。


神棚の榊

2014年06月02日
その他
いつもお参りしています神棚。

お供え物はありません。榊を入れ替えているぐらいです。




その榊の水替えをしようと・・・・


抜いたところ、びっくり!




なんと根が生えていました。


今まで何回も入れ替えてきましたが、根が生えたのは初めてです。

この榊は自宅の生け垣に中に植えてあるもの取ってきているのですが・・・・・

う〜む・・・・・「生命力」の強い榊じゃ!

不審者にご注意!

2014年05月24日
その他

警察を語る不審者がいるようです。


「警察ですが、近所で盗難事件があったので、その家のことで話を聞かせて」
「警察ですが、家族構成を教えて・・・」

など不審な話を持ちかけて家を訪問してるようです。

うちの母も「近所で盗難事件があったので・・・」ということで聞いてきたそうです。

実際その家の人に話を聞いたら、そんなことはないと言われたそうです。

駐在所のおまわりさんに聞いても「そんなことはない」と言われたようで、

不気味です。

田舎の一人暮らしや、お年寄りを狙って情報を集めているみたい。



玄関に出るときはカメラをもって出ると警戒してすぐかえるでしょうか・・・。

普段着で警察を語る。そんな人が来たら警戒してくださいね