かんばんやのブログ

太陽商会様 看板修理

2012年05月02日
看板






































 先月の嵐のときに壊れた看板の修理が完成いたしました。
多分10年以上前に取り付けさせていただいた看板です。看板枠の木材が腐ってトタンがはがれてしまったものです。
今回は、鉄のアングルで枠組みをし、アルミ複合板に出力シート貼りで仕上げました。
 「TAIYO」という大きいローマ字表記の文字はあるのですが日本語表記のものがなかったので、今回は作りました。

助田茂蔵 回顧展

2012年04月13日
看板
























「まなべの館」では4/14〜5/20まで、「助田茂蔵」(すけだ しげぞう)回顧展が開催されます。
助田さんは、56歳から独学で水彩画を描きはじめて92歳で亡くなるまで、草花を忠実に描き続け、「広報 さばえ」で6年間、四季の花々を紹介し心温まるエッセイとともに鯖江市民に長く親しまれてきた方です。

野山の草花を繊細なタッチで描かれた作品を通して、生命の力強さ、美しさを感じ取っていただけたら幸いです。

終わったー!

2012年03月23日
看板






































3/22 引き続き「ほやほや」の現場です。今日の天気予報は、「晴れ、曇り」なので今日しかない!と決めてやってきたんですが、寒い寒い。曇り空。10:00から書き始めて12:30でいったん終了昼食。また1:00からはじめたのですが・・・・雨が降ってきました。おいおいマジかよ〜。書いたペンキの文字が雨で流れます。これはもうあきらめざるを得ません。  が、あとの仕事が詰まっているので、きょうはどうしても完成したい!で・・・・・・・・1時間ほど待ちました。(普段ならあきらめて帰るところです)
小降りになり、やんできたので再開!2:30ごろから4:30ごろまでに文字は終わりました。後は囲みのライン。もう一息!

こういう文字書き作業はほとんど動かないので、冬など寒さが身にしみます。手も寒さでこわばり、時に指の筋が引きつります。

6:30ごろ・・・終了ーーーーーーー!終わったーーーーーーーー!あたりは暗い!人はいない!さむい!

帰り道1kmほど走ると雨が降っています。今まで作業をしていた場所は降っていませんでした。これはラッキーでした。


 

ほやほやの広告塔2基目

2012年03月20日
看板
























3/20 「ほやほや」の縦型広告塔を取り付けてきました。
これも茶色の看板になりました。より細かい営業内容の表示です。
道路から駐車場に入る出入り口に設置されています。

仕様
鉄骨:125角鉄骨支柱2本、上下アングル溶接(お施主様が建立されました)
看板下地:杉垂木45×45角(防腐剤塗装) 枠組みの上、アルミ複合板3mm貼り
表示面:外部用シート貼り切文字仕上げ
寸法:W1200×H3800

高橋正行写真展

2012年03月18日
看板






















3/17より、鯖江市まなべの館で「高橋正行写真展」が開催されています。
告知看板と正面入り口の看板をさせていただきました。
インクジェット出力シート仕上げですが、現地に設置したらブルーの色がとっても綺麗に見えました。
正面入り口の看板も同じで、自分で言うのもなんですがとっても綺麗です。
納品時に、係りの人が思わず「きれい!」という言葉を発してくださいました。
写真の桜がほんのりとしていい雰囲気なので、うまくマッチしたんだと思います。

高橋正行さんは、昨年「鯖江市民文化賞」を受賞されています。プロフィールを拝見しますと、いろんな賞を受賞されています。
みなさんもぜひこの機会に足をお運びください。