2014年02月10日
季節のこと
.jpg)
降り積もった雪
ところどころに穴があいている
穴をのぞくと・・・
淡いエメラルドグリーン
じーーーーっと見てると
別世界に連れて行かれそう・・・
そんなこと思いませんか?
雪の中って青いんです。
青っていうか・・・やはりエメラルドグリーン。
綺麗な海を連想します。
なぜ青く見えるんでしょう?
NETで調べると・・・
雪は、入ってきた光(太陽光)をほとんど吸収することなく散乱光として送り出す。太陽光には幅広い波長の光が含まれるが、波長が違っても散乱強度に大きな差がなくまんべんなく散乱するという性質のために、真っ白い色に見える。大量の積雪は日光の下で青みを呈することがある。晴れた空の下で雪洞などの雪を下から見ると青く見えやすい。これは氷のもつ光の吸収特性によるもので、青色にあたる波長0.45 μm付近の光が最も吸収が少なく透過しやすいためである。
とありました。