2014年05月26日
季節のこと
田んぼにカモメ?!

遠くてよくわかりませんが、飛んでいる姿は白と黒の「カモメ」の翼です。
最初発見したときはそう思いました。(2か月ぐらい前だったか・・・)
でも、田んぼに着地して羽をたたむと茶色で、見分けなつかないくらい溶け込んでしまいます。飛んで入る所をカメラで写したんですが、遠すぎてデジカメの拡大ではよくわかりません。
でも、今日やっと近くで見つけました。写真も前より大きく撮れました。

写真中央あぜ道に2匹います。わかります?
違うところにもいました。今度はもっと大きく撮れました。(ズーム目いっぱいです!)

茶色でしょ?
でもね、飛び立つと・・・・・(飛び立つ姿がなかなか撮れないのです)

ほら!カモメ!!
もっとたくさん群れて飛んでいるとなおさらカモメそっくり。NETで調べました・・・・・
やはりみなさん田んぼにカモメ?と思ったようです。
「田んぼカモメ」と呼んでいる子供たちもいるとか・・・・・。
「ケリ」という鳥でした。
甲高い声で鳴き、「キリッ、キリッ」、「ケリッ」、「ケケッ」というふうに聞こえる。この鳴き声からケリという名がついたといわれる。 (Wikipediaより)
Wikipediaの大きい写真です。
これでやっと胸のつかえが取れました。(なんだ〜こんなこと?)