かんばんやのブログ

2012年08月17日
季節のこと







































田んぼの稲です。稲穂がたれてきました。
盆明けには稲刈りも始まるようです。
今年は、農協のカントリーエレベーターの誘導看板を何枚か新調しました。

以前の「ドジョウ」ですが、作っておられる田んぼの方にお会いする機会がありまして、ドジョウの話をしましたら、毎年いるみたいです。鳥にも狙われているようで、「朝とか食べに来てるよ・・・」と話されていました。稲刈りの頃になると鳥がいっぱい寄ってくるそうです。
最近田んぼのそばによっても、静かで動きがありません。水もほとんどない状態です。どうしているのやら・・・。

地蔵まつり

2012年08月17日
季節のこと






































うちの部落にある「お地蔵さん」です。
毎年7月23日は、このお地蔵さんにお供えをして祭っています。「いぼとり地蔵」として祭られています。
体にできる「いぼ」をとってくれるという言い伝えがあります。

私が子供の頃は(昭和30年代)太鼓がそばに置いてあって、叩いて遊んでいましたが、今は叩く子供もいませんし、太鼓の張りもなくなって箱に入れたままです。
子供の頃はお供えのお菓子をもらうのが楽しみなのと、この頃はまだ冷蔵庫なんか家庭になく、このお地蔵さんのそばのお菓子屋さんがくれる冷えた「サイダー」がとっても楽しみでした。
これといってお祭り騒ぎをするわけではありませんが、夕方になると近所の人が集まってきて世間話などしてしばらく過ごします。翌日には、飾りをはずします。

ところでこのお地蔵さん、こうしてみていると普通ですが、ちょっと変わったところにあります。
〈続きを読む〉参照

アマガエル

2012年08月17日
季節のこと







































お久しぶりです。前回のブログからほぼ1ヶ月たってしまいました。仕事に追われてしばらく書けませんでした。
申し訳ありません。

田んぼの中で見つけた「アマガエル」です。稲の緑とカエルの緑がキレイで、思わず撮ってしまいました。

ドジョウの報告

2012年07月17日
季節のこと









































昨日のドジョウの続きです。
いつもこの田んぼのそばを通ると、ピチャピチャと水をはねる音がしてたんです。いつまでもカエルが騒いでる田んぼだな〜と思っていました。でもね・・・昨日ドジョウを発見して気がついたんです。もしかして、これは・・・ドジョウ?
田んぼのそばによって見ると確かにうようよ動いています。おたまじゃくしが今頃いるわけないし・・・。
泥の中に手を突っ込んで拾い上げると、なんとドジョウじゃありませんか。しかも3匹も獲れました。

この田んぼ、他の場所でもピチャピチャしてるんですよ。どれだけいるんでしょうか?
このまま干からびなければ、大丈夫だと思いますが・・・どうなるんでしょうか。
田んぼの水管理はわからないので、このままずっと水があることを願います。

うそ!どじょう?

2012年07月16日
季節のこと








































田んぼの中を散歩中、用水路の中になにかうじゃうじゃ動くものを発見!カエルか〜・・・と覗くと!

ウッソ!ドジョウ? まさか!こんなところに?
良く見るとたしかにドジョウです。はじめてみました。
毎年毎年この道を散歩していましたが、気がつかなかったのか、今年初めて育ったのかわかりませんが、確かにドジョウです。
しかも元気よくあちらこちらで泳ぎまくっていました。
どれくらいまでここで大きくなるんだろうか?

でも、この先は川へ流れているんです。今日は途中でせき止めてありましたが、止めてなければ川に流れていきます。
もう少し大きくなったドジョウを見ていたいものです。

今日はブログ更新6連発でした。


それではまた。鯖江市の看板屋(KAんばんYA)でした。