かんばんやのブログ

気になる自動車デザイン

2014年04月30日
その他
看板の話ではありませんが、最近気になる車のフロントデザイン。

ホンダ フィット

トヨタ ヴィッツ




この2車を見てると・・・

これを連想してしまいます。

スターウォーズに出てくるストームトルーパーの関節部分



そして、さらに

トヨタ アクア

なんとなく・・・・ダースベーダーに似てる!



と思うのはわたしだけでしょうか・・・。


 

モミジの花

2014年04月29日
季節のこと
昨日テレビを見ていたら・・・

「モミジの花」が咲いた!と


モミジの花?見たことない!
うちの工場にもモミジはありますが、咲いてるんだろうか?

咲いてました!






緑がきれいになってきたな・・・

その下の茶色いのはなんだろう?ぐらいにしか思ってなくて、気にしませんでした。

花が咲くんですね。





すずらん



モミジの木の下に「すずらん」が咲き始めました。



昨年もブログに載せましたが、じっと見てたら「カワイイ!」

さらにうつむいている感じが何とも「かわいい!」



もうすぐ5月

2014年04月27日
季節のこと

早朝。田んぼに映った「逆さ三床山」 (ちょっとおおげさ)


この時期田んぼには水が張ってあります。景色が水に映ってきれいさを増します。
季節の中で一番好きな時期です。冬の寒い時期から解放されて暖かい日が続く。
若葉が、花が咲き始めていきます。
使い古された言葉ですが、「生命の息吹き」を感じています。
日本人ならおそらく誰もがそうだと思います。


弊社の倉庫のそばの竹やぶにきれいな花が咲いていました・・・





近づいてみると・・・こんな花。



きれいな花。なんだろうこれ?

あとで調べたら、中国原産のアヤメ科「シャガ」でした。

ファッションにはうとい私が言うのもなんですが、この花の模様・・・
洋服にも引用できそうなデザインでだとは思いませんでしょうか?



何枚か撮っていると・・・花の後ろに茶色の大きなものが・・・





「たけのこ」!

そういえばこの前来た時、近くのおじいさんが「タケノコ掘りに来たんだけど、まだ早かった」と

おっしゃっておりました。

「タケノコ」といえば、この近辺では、

「宮崎タケノコ」が有名です。


越前陶芸村へ向かう途中にある農産物直売所「おもいでな」

http://www.echizen-furusato.jp/facilities_article.php?eid=00029&attribute_area=miyazak
i


で販売されています。お隣の、農家レストラン「ゆきんこ」で、タケノコ料理を味わえます。



そして、そしてこの時期「西山公園」でも「たけのこ茶屋」がオープンしていてそちらでも味わえます。


春から初夏への準備

2014年04月22日
季節のこと


つくしも枯れはじめ・・・



菜花も散って・・・・

桜も散って・・・春っぽいものがなくなってきました。






これは、おそらく「照手桃」だと思います。

下の小さいつぼみから上の咲いた花まで、見事に順番に咲いています。

はじめ見たとき「花火」をイメージしました。

散歩の途中のお宅にこれのでっかい木がありました。横に広がる桃の木じゃなくて上に伸びています。


さくらんぼ


ほんのり赤くなってきました。

この時点で大きくなった絵を想像して、おいしそう〜と思ってしまいました。



テントウムシ!


わが社のシンボルマークにもなっている「テントウムシ」

庭(?)にやってきました。



最初に見つけた「ヤマトアザミ」



次に見つけた「ナミテントウ」二紋型

両者の対決です!



ウソです!これはブログ上の演出です。対決はしません!同じ位置の葉っぱに乗せました。



以前自宅のそばにあった工場で仕事をしていた時に、やたらテントウムシが多かったので、当社のイメージキャラクターにしてしまいました。
それ以来、結構テントウムシは見かけます。

季節が動き始めた

2014年04月16日
季節のこと

最近田んぼでは「カエル」が鳴き始めました。

私は、お風呂に入ってこのカエルの声を聞くといよいよ季節が動き出した!と感じ、とてもゆったりした気分になります。大好きです!

雪が解けても夜の世界は虫の声すら聞こえない無音の田舎の春。

やがて「ツバメ」や「ウグイス」「ヒバリ」など春を告げる鳥の声が・・・・・

昼は聞こえますが夜になると「シ〜ン」と静かです。

田んぼの田起こしが始まり、泥臭いなつかしい春のにおいが漂います。

それと同時に田んぼの水を張ります。

すると・・・・静かだった夜が・・・・カエルの合唱。

この時期の合唱はまだ、うるさく感じません。

それも好きな理由かもしれません。

桜が散っていきます。


今日、織田町へ打ち合わせに行ったとき目に留まった「桜散る風景」。


福井県の織田町は「織田信長をはじめとする、織田一族発祥の地」として有名です。

どこの桜も散り始めていますが、桜は咲いた時も散るときも風情がありますね。


菜花



連日、田舎の田んぼに黄色の鮮やかさと、春のにおいを届けてくれています。

もっと拡大すると・・・・・


ちょっと情熱的な感じがしませんか?




麦(MUGI)  (さみしい一文字なので、ローマ字読みを付け加えてみました。)



散歩の友達の犬の「はな」が体調が悪くて遠くまで散歩に行ってなかったら、いつの間にかこんなに成長していました。
この時期の緑の麦も鮮やかでとても魅力的です。


季節が動き出しました!