かんばんやのブログ

春の野草

2013年05月01日
季節のこと
散歩している道端の野草です。
普段はなにげなく見逃していましたが
デジカメで接写してみました。

1cmぐらいの小さな花です。

↓ カラスノエンドウ




↓ コメツブツメクサ



↓ コメツブツメクサ 拡大




下の写真は タンポポ か ノボロギク 区別ができません。


↓ タンポポ(?) 綿毛が綺麗です。 線香花火のようです。




↓ これは ノボロギク でしょう。 綿毛がちょっと ボロ。




田植え準備の田んぼの横にキレイな緑が・・・

↓ 麦畑です。




↓ 麦の拡大。




小さな植物ですが、改めてこうしてみると結構キレイです。

春の絵画的写真

2013年04月23日
季節のこと
最近撮った写真を整理していたら、絵画っぽい写真がありましたので
UPしてみました。

まずは「春の水」




次は「春の花」




もうひとつ「春の花」



これは絵画っぽいでしょ?


極めつけは「春の山」



「東山 魁夷」さんの日本画的な雰囲気のある写真でした。
明るさを調整しただけで、ぼかしなどのフィルタ類は一切使っていません。

映画 ドラえもん 

2013年04月21日
Perfume
映画 ドラえもん「秘密の道具博物館」観に行ってきました。

Perfumeのブログ友達が観に行ってきた感想をUPしていたのと
来週末で終了みたいなので、
なんだか観に行きたくなり家内を誘って鯖江の「アレックスシネマ」で
観てきました。

土曜日の夕方4:20からの上映でしたので、4時ごろ着いて
コーヒーとチュロを買い、スタンドバー的なところで一服。

一般 1,700円ですが、カウンターの方が「どちらか50歳以上でしたら
シニア割引があります」とのことでしたので、運転免許証で確認してもらい
2人で2,000円で入場できました。(ラッキー!)
そのとき入場記念にドラえもんのおもちゃ?をもらいました。
人形の頭に乗っている「ポポン」(映画を観ればわかります)を
まわすと方向転換しながら動くというものでした。



↑これ

今回のお話は友情がテーマでした。
エンディング、ちょっとほろっと感じてきたところで
Perfumeの「未来のミュージアム」が流れ、感極まって
ポロポロと涙が・・・・・
とはいきませんでしたが、ちょっと感動!
Perfumeメンバーの歌声にも感動!キレイ!

鈴の秘密は私が思っていたのとは違いましたが
久しぶりの映画、久しぶりのドラえもんにワクワクとちょっぴりの涙をもらいました。

ただ残念なのは、重低音の効いた大迫力のPerfumeライブのような音が聴けなかったこと。
(映画館では無理!ですけどね)

しだれ桜まつり

2013年04月15日
季節のこと
坂井市丸岡町山竹田の「しだれ桜まつり」に行ってきました。
はじめて行ったのですが、落ち着いた静かなところで
よかったです。
日曜日なので人出が多く、駐車場も満車でした。近くの道路の
路肩や、山道、村の中、開いている場所があれば車が停まっていました。



入り口のアーチです。
この奥にある「たけくらべ広場」の入り口でもあります。





アーチを通って左側を見ると「竹田川」です。
この川沿いにしだれ桜が咲き誇っています。
竹田川も澄んでいてきれいな川です。
左下に見えるオレンジの線はライトアップ用の電源です。



たけくらべ広場の中です。
芝生広場があって、家族連れがボールやバドミントン、フリスビー、サッカー、などで遊んでいます。
ゆったりとした空間でした。



さらに奥に歩いていくと、目の前まで垂れ下がった「しだれ桜」。
まるで花火の中にいるみたいです。




しだれ桜の拡大写真。
ピンクの濃い花びらは八重桜で、先の方にはまだ、つぼみがあります。
うすいピンクの花びらは普通の5枚花びらで、そろそろ緑の葉が見え隠れしていました。
まだ2〜3日は楽しめると思います。




「花より団子」のお団子と大福も売られていました。
珍しい「ブルーベリー大福」「苺ミルク大福」「かぼちゃ大福」。
色もきれいで思わず食べたくなりました。
紫色のブルーベリー大福がおいしかった。

初めてでしたが、ゆったりとしていて、そんなに騒がしくも無く
のんびり出来ました。

来られるなら午前中がいいと思います。午後からは車も多くなり
駐車場に入るまでが大変です。

越前海岸

2013年04月12日
季節のこと


仕事の打ち合わせで越前海岸までやってきました。久々の海です。
画面奥の方にちらっと海が見えます。



今日は風が強くて、テトラポットが波を打ち上げていました。
越前海岸は、やはり荒波が似合います。
気持ちのいい天気もあいまって、ほっこりしてしまいました。

写真を撮っていると、カモメがそばまで寄ってきますが、
さすがに動きが速いので近くの姿はデジカメには収まりませんでした。



カモメの写真。小さくてよくわかりません。




山肌に「すいこんぼう」を見つけました。
子供の頃はそういっていました。

ウィキペディアで調べるときは「イタドリ」で調べてみてください。
小学生の頃、近くの山に今の時期多く生えていました。

根元近くから「ポキッ」と折って、皮をむいて食べます。
繊維も多くて、かみごたえもあり、太くて柔らかなものを探しては
何本も食べていた記憶があります。
ただし、すっぱいですよ。



このくらいの太さで、葉っぱがまだ茶色のものが食べごろです。
山の物なので多少はアクがありますが、今でもこの時期に見つけると
おいしそうに見えるので、つい取って食べてしまいます。
食べ過ぎると体によくないそうなので、ほどほどに・・・。