かんばんやのブログ

かみおか園地 看板

2017年05月12日
その他
鯖江青年の家東側のため池があったところに小さい公園ができました。(ため池は小さくなって残っています。)
入り口の看板を2箇所設置させていただきました。
2017年5月14日(日)に式典をして公園のお披露目です。



300×300×500の基礎ブロックに単管を支柱に使いました。
現場では穴を掘って埋め込みます。


「御自由に遊んでください」と「暗くなったら遊ばないで」「ため池には注意しましょう」の
言葉を入れました。



裏側です。
黒い枠は樹脂垂木(プラスチック製で43角の垂木です)
表示面はアルミ複合板に出力シート+ラミネート貼りで仕上げました。
支柱と単管の固定は、垂木止めクランプです。
穴掘り、設置は2人でほぼ3時間。




2箇所目の山際です。

 

イモカタバミ

2017年05月12日
季節のこと
川べりのガードレールのそばに小さいピンクの花がたくさん咲いていました。
NETで調べたところ「イモカタバミ」のようです。
南アメリカの比較的標高の高い地域の原産だそうです。





 

三床山山頂パノラマ看板

2017年05月12日
看板関連

三床山 山頂パノラマ看板



昨年末、幸いに雪も積もらなかったので、三床山山頂に「パノラマ看板」を設置させていただきました。
当日は、天気もよく男4人で資材を山頂まで運びました。

一番重いのがなんといっても基礎ブロック!


1個の重さはほぼ30kgです。

途中までは軽トラックで運べるのですが、のこりは人手が頼りです。
私も1個背中に担いで上りました。
途中の急勾配の階段で足が上がらず、つぶれそうになりました。
4〜5回ほどの休憩で息を切らしながらの山頂到着です。
資材は1回では運べないので、2往復しました。
完成したのが・・・こちら。



横120cm×高さ60cm 総高さ約120cmです。

この山頂は、仕事や地区のイベントでも何度か来ていますが、
やっぱり眺めはすばらしいものです。

南北朝の戦国時代に城山となっていたそうですが、当時の人たちも
同じ眺めを堪能していたんでしょうね。

不思議なペプシ缶

2016年07月09日
その他
先日自販機で「ペプシコーラ」を買いました。

出てきた缶が!




ありえない形で変形してました。

横から


上から



普通なら缶を落としてへこんだ!

というのはよくありますが、どうみても中からの力で変形しています。

なにがおこったんでしょうか?


 

西山公園

2016年05月05日
季節のこと
連休最後の日です。
最近はうちの犬も散歩に出かけてくれなくて、ちょっと運動不足ぎみ。
体重も2kgほど増えました、

散歩がてら西山へ行ってみようということになり、
本日5月5日、朝8時に西山公園に行ってきました。

つつじも満開。きれいです。





レッサーパンダ舎が新築になったそうで見たかったのですが、開園時間の9時までには
まだ時間がありあきらめました。

相変わらず風も強かったですが、気持ちのいい散歩でした。

嚮陽会館前駐車場、8時に入ってきたときはまばらだったのが、9時過ぎでは満車でした。