かんばんやのブログ

海の音を聞きながら 〜 太陽

2016年02月28日
看板関連
本日、日曜日でしたが、天気がいいのでもうひとつのフェンスシートはがしにやってきました。
今度は海のそばです。会社から30分ほどで到着します。

駐車場の後ろが海です。




今日の海は穏やかで時折しぶきが上がる程度です。波の音もドドーンと低音の響きがありますが、
道路を走る車の音のほうが大きいです。





先日のフェンスより手間がかかります。
剥がしたシールは糊が軍手やスクレーパーにまとわりつくし、
茶色の塗装がしてあるので、さび止め1回、ペンキ1回塗らなければいけません。




日曜日なので、すぐそばにある「道の駅えちぜん」には、名古屋、なにわ、滋賀、など県外からのお客様もいらっしゃっておりました。

本日は疲れたので午後4時に終了しました。

「スピードダ」まで 「ウン マナーアップ」が残りました。




帰り際に夕陽を撮影。あと1時間半ぐらいで沈みそうな雰囲気です。





ところが!
帰り道は海を背に山の方へ登っていくのですが・・・振り返えると


先程より太陽が上がっているいるではありませんか!

どうゆうこと?

不思議な感覚でした。




 

渓流の音を聞きながら 2

2016年02月23日
看板関連
先日のフェンスシート剥がしが昨日2/22に終わりました。

穏やかな天気で風もなく、とってもはかどりました。

2日目の作業でしたので、思ったより効率よくはがれてくれました。

慣れてきたのかもしれません。



もう一箇所あります。

今度は茶色に塗装されたフェンスです。
現場は海のそばで、風が強そうです。





 

渓流の音を聞きながら

2016年02月19日
看板関連

本日 2/19は暖かくてよい天気でした。




作業場所の前には渓流が・・・



左手には赤い橋・・・

渓流の音を聞きながらの仕事ですが、まだ2月なので気持ちいい涼しげな感じではありません。

本日の仕事は・・・
これ!

道路沿いのフェンスに貼ってある交通標語のシールはがしです。

全部で13面あります。 「スピードダウン マナーアップ」

スクレイパーで少しずつ少しずつはがしていきます。



はがし終えたら



塗装直し



完成です。



13面のうち5面終わりました。


 


 

cafe garden クロスティ

2016年01月20日
看板関連
2000年 7月にオープンされた 「Cafe Garden クロスティ」さん。
私の小学校の同級生がオーナーです。
たしか、旅行会社の添乗員を長い間やっておられて海外にもいかれた経験があると
お聞きしました。
その会社を退社されて、喫茶店を開くというお話があり、看板を作って欲しいとの
依頼がありまして、木製の看板を2基作らせていただきました。

あれから・・・17年目。今年になって営業時間を変えたいので打ち合わせに来て欲しい
との依頼があり伺いました。




お店入り口の看板です。
 

「crosstie」の真ん中の「S」は木をくりぬいて向こうの景色が

見えるようになっていたのですが、みごとにつたが絡まっています。

17年も経って、ふつうは朽ち果てて汚い看板になっているのですが、周りの緑が助けてくれて
なんだか味のある看板になっていました。


 

近くで文字を観ると「ガイコツ」状態!






離れてみると・・・   いい感じでしょ?



オーナーが枕木に掘り込んだ記念の文字がありました。

これって、どうやってできてるんだろう???

ちなみに 「OPEN 20 ・ JuL ・ 2000」です。


こうやって緑に囲まれた建物や看板って・・・なじむんですね〜。

写真

2016年01月13日
季節のこと

昨年からの季節の写真



・9月頃  ペプシの鬼が島のCMをちょっとだけ連想しました。



・同じく9月頃  池に雪が積もって太陽が移っているのではありません。
秋の夜空のうろこ雲の上から月が輝いているのです。
とっても幻想的な夜でした。



・12月  エアーズロックではありません。(そんな風には見えないよね)
今庄365スキー場の駐車場から見える前の山に、夕日が当たってオレンジ色に
染まっていました。




・今年1月  久々に見た虹。これがまたきれいに左の地上から右の地上まで
きれいな円。
カメラに納まりきれませんでした。